まさかまさかの緊急帝王切開での出産。
そして2150gと低体重児の息子。
今このブログを書いてる時点で3ヶ月となりましたが、産まれてからの成長をお話ししたいと思います!
1.産まれてから退院までの体重
▫️出生時:2150g
▫️退院時:2275g
2150gと小さめに産まれた息子でしたが、小さいだけで元気いっぱい!
産まれた次の日には母子同室もできるくらいにバイタルは安定していました。
産まれてから赤ちゃんはむくみが取れたり、排泄で体重が一時的に減少します。
息子も生後1日目〜6日目(退院の前日)まで産まれた時の体重よりも少なかったです。
退院の時には2275gと産まれた時よりも体重が増え、退院の許可がおりました◎
2.生後1日目〜退院時までのミルク量
ミルクの量は産まれた日数×10mlくらいで、生後1日目は1回10ml…!
それだけ胃袋が小さいんですが、これしか飲めないんだ〜!とびっくりした覚えがあります。笑
1日飲める量も300ml程度。
また、息子の場合は小さく産まれたこともあってか、1回に飲める量が少なかったです。
その分飲む回数が多い…笑
看護師さん曰く、小さく産まれた分顎の力が弱いのかもとのことでした。
母乳を飲むにも哺乳瓶を咥えるにも、途中で力尽きて寝てしまうんです。
少し寝て回復してから「やっぱりお腹空いてたー!」って泣いて起きることが多く、ちょこちょこ飲みをするタイプでした。
退院時も目安からすると3時間おきに1回60〜70mlですが、1回に40mlくらいしか飲めず1〜2時間おきで飲むことが多かったなと思います。
3.退院〜生後1ヶ月までの体重
▫️生後2週間:2562g
▫️生後1ヶ月:3272g
私が出産した病院では退院後、次は1ヶ月検診まで病院に行くことはないのですが、小さく産まれたため、生後2週間(退院して1週間後)に体重測定だけくるように言われました。
体重が増えているかドキドキで行った体重測定。
2562gと順調に大きくなっていました〜!
看護師さんから言われるまで不安でいっぱいでしたが、とても安心しました。
安心しすぎて聞きたいことたくさんあったのに聞くのを忘れて帰ってくる始末…笑
1日平均44g増えているとのことで、母乳とミルクを頑張った甲斐があったなと思いました!
その後1ヶ月検診の時には3272gと順調に体重も増えており、小児科の先生からも健康!の太鼓判をもらいました✨
4.退院〜生後1ヶ月までのミルク量
生後1〜2週間
▫️1回:20〜40ml
▫️回数:13回前後
▫️1日トータル量:400〜470ml
退院してからもちょこちょこ飲みは変わらず、ひたすら寝てることが多い時だったので、子どもに合わせて必要な時作るようにしてました。
衛生面もあるので、口をつけたミルクは長くは置いておけません。
うちの子の場合は40ml作って、足りなければ足すって感じにしていたので、少ない量を何回も飲むような感じの授乳でした。
生後3週間〜1ヶ月
▫️1回:50〜70ml
▫️回数:9回〜12回
▫️1日トータル量:500ml前後
だんだんと胃に溜められる量が増えてきたのか、1回で飲める量が増えてきた頃です。
それでも3時間に1回の授乳だと1日8回程度なのに回数はまだまだ多かったです。
吐き戻しも出てきた時期なので、今思えば泣いてるのもお腹が空いてるわけではなくて、眠かったり、お腹いっぱい過ぎて苦しかったりしたのもあったのかなぁと思います。
5.生後2ヶ月の体重
▫️2ヶ月と10日:4700g
▫️2ヶ月と26日:5100g
商業施設にあるスケールで服やおむつを着た状態で測っているので、正確ではないですがおおよその体重です。
スケールで出た数字から服やオムツ分で100gマイナスしています。
小さく産まれたこともあり、成長曲線ではまだまだ下の方を推移していますが、順調に大きくなってます♪
ほっぺたもむちむちで、立派な二重顎になってきました。笑
7.生後2ヶ月のミルク量
▫️1回:70〜120ml
▫️回数:8回〜10回
▫️1日トータル量:650〜850ml
2ヶ月に入ってからは完ミに移行しました!
2ヶ月に入ったばかりの頃はまだまだ回数も多くて1日10回以上飲むこともあり、トータル量も800mlくらい飲ませてたこともありました。
吐き戻しも結構あって、たぶん飲ませ過ぎてたと今振り返ると思います。笑
赤ちゃんも最初は満腹中枢が未発達なので、胃の容量をオーバーするくらい飲んでしまいます。
2ヶ月の後半になってきてからは、夜寝る時間が少しずつ伸びたこともあり、回数が8回程度になってきました。
また、私自身も“お腹いっぱいなんだな““今は眠くて泣いてるんだな”ということがわかるようになり、飲む量がだんだんと安定してきました。
おかげで吐き戻しもかなり減って、飲み過ぎてお腹苦しくて泣いてるのはほぼなくなったかな?という感じです。
1回で飲める量は、ミルク缶に書いてある目安よりも少ないですが、息子の場合はこれくらいが今はちょうどいいみたいです。
8.最後に…
ミルクの量などは産まれてから今までずっと不安になるところでもあります。
Instagramのママさん見てるとうちより小さい月齢の子が、もっと飲んでたり、体が大きいところをみると、“これでいいのかな?“など不安は尽きません。
3ヶ月になりましたが、服も息子の場合はいまだに新生児に着てたサイズ(50〜60cm)を着ています。
でも順調に大きくなってるし、首が座るようになってきたり、ニコッと笑いかけてくれたり、おしゃべりするようになったり、夜にまとまって寝る時間が少しずつ増えたり…
ちゃんと成長してるんだなという様子も見られるようになってきたので、その子その子でのペースがあるんだなと思うようになりました。
わかっていたつもりでしたが、やはりこれでいいのか不安なので、同じ月齢の子と比べてしまうことも多かったです。
小さく産まれはしましたが、順調に成長しているので最近はあまり“小さく産まれた”ことに関して悩むことはあまりなくなったなと思います!
妊娠から現在の成長まで長くはなりましたが、これから出産される方、妊娠中の方などの参考になれば嬉しいです!
次回は編み物について書いていこうかなと思います!
ここまで読んでいただいた方ありがとうございます♡
おむつに“ありがとう“とありました♡
